ログイン
大
中
小
文字の大きさを変更
お知らせ
サイトからのお知らせ
中央会事業
災害対応
社会貢献
農政情報
組織概要
組織概要
JAグループの組織
事業内容
事業内容
JAとは
採用情報
協議会・施設
青年組織協議会
女性協議会
協同の杜JA研修所
リンク
お問い合わせ
2020年12月19日
JA営農指導北海道・東北ブロック大会 柴田さん(JA山形おきたま)最優秀
2020年08月13日
サクランボ雇用218人 コロナで県内者大半 求人511人には届かず
2020年07月09日
移住・定住に総合力 推進センターへ加入
2020年06月26日
コロナ支援策有効に JAグループ山形担当者に説明会 総合力で活用促す
2020年02月01日
JA山形中央会 営農指導実践大会 柴田さん(山形おきたま)V
2020年01月31日
売り込もう山形産食材 農家と業者 情報交換
2019年11月06日
営農法人協 県と意見交換 担い手支援 手厚く
2019年09月19日
集落営農型法人の経営継承 早い時期から準備を
2019年08月23日
集落営農 法人新たな発展探る 山形県地域営農法人協セミナー 幅広げる例紹介
2019年08月01日
サクランボ雇用193人 主産4JA管内不作も2年連続増
2019年07月18日
スマート農業視察 営農指導員が研修
2019年06月26日
県営農法人協150会員を報告
2019年06月14日
作物別に〝求人暦〟作成 年間通じて労力確保
2019年06月13日
労災保険で備えを JAグループ 251人加入 共済と併せ普及
2019年06月06日
宿泊施設を無料開放 山形市農業研修センター 援農者向け
2019年05月30日
サクランボ雇用67人 出だし好調、長期就労も
2019年04月27日
サクランボ雇用4人 JAグループ山形ウェブ求人で確保 積極的に発信
2019年02月28日
情報ツール積極活用 山形県地域営農法人協議会総会
2019年02月07日
県JA営農指導員協 会長に小関さん
2019年02月02日
営農指導実践山形県大会 鈴木さん(JA山形市)最優秀
2019年01月17日
山形県地域営農法人協 県との意見交換 労働力確保支援を
2018年12月08日
気象変動 備え呼び掛け 農業者セミナー
2018年11月15日
担い手支援、連携強化 農業系高校と意見公開
2018年10月31日
労働力確保 順調に拡大 JAグループ山形報道懇話会で報告
2018年10月14日
食農の大切さPR 県農林水産祭に協賛「米消費拡大を」
2018年09月11日
青年部核に集落守る JAグループ山形「草刈り隊」活動紹介
2018年08月30日
農業経営の課題共有 県相談所がセミナー
2018年08月16日
JAグループ山形 サクランボ雇用189人 サイト開設や広域求人奏功
2018年07月24日
労災保険で安心さらに 山形・JAさくらんぼひがしね 共済と併用の加入促す
2018年07月14日
JA山形中央会など3団体 担い手支援で協定
2018年07月12日
経営に影響 早めの対応を 軽減税率とインボイスの導入
2018年07月09日
担い手支援で協定 JA山形中央会など
2018年07月06日
東北学院大生48人 寒河江、天童、上山で援農 大学、JAも後押し
2018年06月23日
サクランボ収穫ピーク 人手不足を救え
2018年06月21日
サクランボ 国内外から収穫応援
2018年06月14日
鶴岡の2法人 密苗や園芸に活用 中山間地の省力・低コスト化支援
2018年04月27日
全国から求職者11人 JAグループ山形 広報懇話会で報告
2018年04月12日
JAグループ山形と沖縄 労働力確保へ連携
2018年03月30日
自己改革で特別決議 山形県農青協
2018年03月29日
JAグループ山形 全国求人サイト開設 9JAと連携し確保へ
2018年03月29日
経営指導員を初認証 担い手との結び付き強化
2018年03月18日
JAグループ山形 サクランボ労力確保 沖縄など3JA連携に参加
2018年03月08日
山形県地域営農法人協 開沼前会長に感謝状
2018年03月02日
サクランボ労力確保 JAグループ山形広報懇話会で報告 沖縄などと連携
2018年03月01日
山形県地域営農法人協 会長に佐藤氏
2018年02月16日
山形県と関連団体 GAP普及推進加速 五輪見据え協議会設立
2018年02月01日
60歳以上、より幅広く 園芸就農者向け小型機械購入助成
2018年01月25日
法人経営、安定を模索 経営所得安定対策10年
2018年01月19日
東北・北海道地区JA青年大会 主張、吉田さん栄冠
2018年01月18日
総合力で付加価値を 戸井JA全農チーフオフィサー講演
2018年01月18日
青年部の力発揮を 東北・北海道組織協が大会 各地の成果発表
2018年01月18日
JA営農指導実践山形県大会 渡辺さん栄冠 県代表に
2018年01月03日
労働力の確保へ 大学と連携し援農 求人サイト設け対象拡大
2017年12月07日
輝いた「オール山形」 県内農業この一年
2017年11月30日
事業継承 主役は後継者 農林中金など山形でセミナー
2017年11月29日
山形・クラスター協など 農家と実需が交流 利用拡大へ連携模索
2017年11月22日
米政策など課題探る 山形県青協と女性協 JA中央会と懇談会
2017年11月02日
地域農業に百年の計 酒田市・もとたて夢米倶楽部
2017年10月26日
JAの基盤強化にも 事業承継の支援に力
2017年10月19日
農機具の導入支援へ 水稲栽培や草刈りの省力化
2017年10月12日
産地底上げ最優先に 「山形方式」のGAP推進
2017年10月12日
JA山形中央会 就農体験を後押し 農高関係者と教育研究会
2017年09月28日
園芸振興で夢と希望 国内最大級のファーム北平田
2017年09月21日
学び合いレベル向上 広がる地域営農法人の交流
2017年09月07日
声掛け合い、無理せず 秋の農作業事故防止運動
2017年08月31日
集落営農指導に評価 鈴木洋アドバイザーに木下賞
2017年08月26日
東北農業経済学会シンポジウム JAの役割に注目
2017年08月24日
GAPで守り万全に 農業法人のリスク管理
2017年08月10日
オール山形へ第一歩 農業法人が初の交流会
2017年08月03日
法人間連携の道 模索 集落営農、新たな経営発展へ
2017年07月27日
脱・米単作、学会も注目 JA山形もがみの園芸振興
2017年07月20日
グループ一体で対応 現場の声聞く訪問活動
2017年07月13日
地域ぐるみ成果着々 担い手と園芸産地づくり
2017年07月06日
山形で農業お手伝い 東京で西村山移住就農相談会
2017年06月30日
サクランボ手伝い 留学生ら招き交流 山形県河北町
2017年06月29日
学生受け入れ橋渡し サクランボ収穫に助っ人
2017年06月15日
販売額2億円めざす JA山形おきたまのアスパラガス
2017年06月10日
若手が語り合う JA全農山形・県青協 同世代で意見交換
2017年06月08日
農村維持へ若手結集 川西町に県内初の草刈り隊
2017年06月01日
小型農機の購入支援 園芸振興に高齢者の力 JA新庄もがみ
2017年05月25日
県全域に環境整備へ 農業者の労災保険加入
2017年05月13日
農耕車の事故防止へ 山形県とJAグループ啓発運動
2017年05月11日
先進園芸学び就農へ JA全農山形の実証研修農場
2017年05月09日
労災保険加入や自己改革を説明 JAグループ山形
2017年05月04日
「紅秀峰」増産を支援 サクランボ産地強化 さがえ西村山
2017年05月02日
県産米特A獲得誓う 育苗管理を徹底
2017年04月29日
サクランボ労力確保 JAグループ山形など
2017年04月27日
公道での事故に注意 農作業の安全呼び掛け 川西
2017年04月20日
「現場に出向く」強調 大江町OSINの会に初出席
2017年04月20日
地域営農法人 広がる相互交流
2017年04月05日
JAグループ山形地域・担い手サポートセンター
2017年03月30日
地域・担い手サポートセンター 支援体制を強化
2016年09月21日
JAバンク新規就農助成 東北一の3064万円
2016年09月16日
新規就農者300人 山形県16年度調査 各段階の支援が奏功
2016年08月26日
法人経営の留意点助言 2カ所でセミナー 個別相談も
2016年08月21日
就業規則の意義共有 山形市の村木沢あじさい営農組合
2016年07月14日
就業規則 作成を支援 JAグループ山形地域・担い手サポートセンター
2016年07月07日
農業者の労災保険120人が加入手続き 庄内4JAで体制整う
2016年07月05日
サクランボ労力確保/改革ニュース
2016年06月18日
営農支援ソフト実演
トップ
> 日本農業新聞記事のご紹介 トップページ
この記事の1行目に飛ぶ